お泊まり保育に行ってきましたⅢ(新城:県民の森)

お泊まり保育2日目の始まりです。6時前からごそごそと動き出し、起きた子につられてみんなが目覚めました。パジャマから着替えます。

DSCN9847

寝てるけど起きてるよ!

P7270071

おはようございます。ぐずる子は誰もいませんでした。みんなさわやかな目覚めです。

DSCN0710

山のきれいな空気を吸い込みながら、朝の軽い体操です。体よ、目覚めなさい!

DSCN0713

DSCN0715

DSCN0719

体操の後は、散歩です。橋を渡って、初めて向こう岸の山に向かいます。

DSCN0740

DSCN0737

あっ、何か赤いもの発見!さっそく虫眼鏡でよく観察してみます。

DSCN0742

DSCN0743

虫眼鏡で、小さな生き物や草花を調べます。小さな世界は驚きと美しさに溢れています。何気なく見過ごしている中にも、よく観察してみると驚きがいっぱいです。聴診器も持っていきました。木が水を吸い上げる音が聴けるのです。木も生きているのです。あれ、なんか鳥の声が聞こえたよ。山に来ると、自然の喜び、驚きがたくさん発見でき、心がうきうきしてきます。

DSCN0745

DSCN0746

途中で、軽い朝食をとり、飯盒炊爨場に集合です。ここでお昼用のカレーライスを作ります。手分けをして、野菜を洗い皮をむきます。

DSCN0752

細かく切れるかな?

DSCN0757

DSCN0764

お米も研ぎました。お水も入れて後は火にかけるだけです。

P7270137

これはね、僕たちが育てた茄子なんだよ。夏野菜カレーにするんだ。そうです、年長児の畑で育てた野菜です。

DSCN0777

火起こしに興味津々です。オール電化などで炎すら見たことがない子どももいるのではないのでしょうか。便利で安全もどこまで必要でしょうか。燃料としての薪を手斧で細く割るところがお気に入りでした。実際に何人かには体験させました。

DSCN0772

子どもたちの大好きなフルーツポンチを作ります。この缶詰めには紙がまかれ、かわいいイラストとともに「おたのしみ缶」と書いてありました。子どもたちも興味津々でいったい何の缶詰なんだろうとふたが開くのを食い入るように見詰めています。栄養士さんも、ただ必要な材料を用意するだけでなく、子どもの気持ちを考え楽しく活動に取り組めるように考えてくれました。

DSCN0783

「わーあ、おいしそう」

DSCN0786

DSCN0790

もう、僕たち私たち仕事終わったよ。

DSCN0793

それでは、探検に行ってらっしゃい。目指すは風穴、地底の妖怪に出会えるかも。帰ってくるころには美味しいカレーとフルーツポンチができてるからね。

P7270153

途中の滝で一休み。

DSCN0794

P7270156

P7270162

木陰は涼しいよ。ホッとするね。

DSCN0798

風穴に到着。早速中に入ります。暗くてちょっと怖いけど「涼しーい」冷蔵庫の中みたい。理屈はともかくとして、まずは、体全体で感じることが大切です。言葉で知っているというよりも、心で感じていることが本物の理解と言えます。

DSCN0804

外に出て、チームごとに記念撮影です。それぞれの子どもの表情に風穴の感想が現れています。

DSCN0805

DSCN0809

DSCN0812

DSCN0819

帰ってきたら、美味しいお昼御飯が待っていました。
一口食べて「おいし~い」という声があちらこちらから聞こえます。

DSCN0825

食べる食べる!普段でもカレーライスは人気メニューですが、山で食べるカレーは、またひとしおです。自分たちの手が入っていることもあり、食が進みます。おかわりおかわりの声がこだまします。完食です。ご飯もカレーもすっからかんにきれいに食べつくしてくれました。(片付けが楽です)

DSCN0828

楽しかったお泊まり保育も後は帰るだけです。お世話になった方々にお礼を言いながら山を下り、バスの乗り込みます。子どもも疲れからか重い足取りで歩きます。

DSCN0829

バスに乗り込むや否や、夢の世界へ!優しいママに抱っこしてもらっている夢でも見ているのでしょうか。

DSCN0832

DSCN0833

お家に帰りたい、ママに会いたいと思う間がないほどの楽しいアクティビティの連続で、あっという間の2日間でした。楽しいと思っているうちに終わってしまいましたが、ママと離れて友達と過ごした2日間の経験は、子どもたちの心をちょっぴりワイルドにそしてたくましく変えてくれたようです。子どももママもその存在がいかに大切でいとおしいものだということに気がついた有意義な2日間でした。この行事に向けて、子どもの気持ちを高め、前向きに取り組もうとする気持ちを芽生えさせ育んでくれた担任の先生方の綿密な計画のおかげだと感謝申し上げます。